無料見積・ご相談 電話で相談
blog

よくある雨漏りの原因 瓦屋根(和型)寄棟形状編

皆さんこんにちは

さて今回から、
雨漏りの原因について、本格的にお話していきます。
本日は、題材にある通り、「瓦屋根(和型)寄棟形状」についてです。

<よくある雨漏りの原因>

・隅棟の高さが低い




上記写真のように、桟瓦と棟に使用しているのし瓦が接していると、
瓦の形状で、雨が棟側に定点気に流れ続け、腐食が早まります。
漆喰が黒ずんでいたら、腐食している証です。
この状態が長く続くと、漆喰の撥水効果が薄まり、
雨が棟に染み込んで、雨漏りの原因になります。

この場合の対処方法は、棟を崩して、積み直す作業が必要になります。
棟の漆喰部の表面を、新しい漆喰で上塗する方法などもありますが、
接している部分に鏝が入らないことが多く、きれいに塗ることができないため、
弊社としてはおすすめしておりません。
むしろ、上塗では、もともとの漆喰と新しい漆喰の間に隙間ができて、雨が入り込みやすくなり、
逆効果も考えられます。

しっかり直すには、棟を積み直すことが必要です。

皆さんも可能な範囲でご自宅の屋根を確認してみてください!
ただ、屋根にあがることは危険なので、絶対にしないでください。
確認が難しいときは、ぜひ関口平蔵瓦店にご依頼くださいませ。
無料点検を実施しております。